 
社会保障費の増大を受け診療報酬が削減される中、医療機関は診療のみに専念している状態から、中期的な展望を可能とするマネジメントを確立することが不可欠となりました。良質な病院経営を継続するためには、次世代を担う幹部職員を育成し、医療の質、経営の質を向上させることが必要になります。 
 当協会では将来の病院経営を担う幹部職員の育成を目的として、幹部職員セミナーを開講しております。本セミナーは、医療の質向上・経営の質向上および病院のガバナンスを中心テーマに、幹部職員に必須と思われる内容のカリキュラムを約半年間、月1回のスクーリングで総合的に学び、専門的知識と医療人としての姿勢を身に付けることができる研修です。 
 また、講義を受けるだけではなく、病院経営について主体的に考えるために、計3回のグループディスカッションも行います。他院との情報交換の機会ともなり、過去の本セミナー参加者からも有用であったと好評をいただいております。 
 ぜひこの機会に貴院の次世代を担う職員のご参加をご検討いただきたいと存じます。
| 日時 | 平成29年9月15日(金)より平成30年3月9日(金)まで計7回の開催 時間はいずれも PM 5:40~PM 8:30 | 
|---|---|
| 会場 | 東医健保会館(JR信濃町駅徒歩5分) | 
| 対象 | 病院幹部職員、医療関連企業(代理出席も可) | 
| 参加費 | 会員70,000円 非会員 140,000円(いずれも事前振込) ※お申し込みをいただいた後、参加費の振込先をご案内いたします。 | 
| 定員 | 先着50名 必要事項をご記入の上、事務局あてにFAXにてお申込み下さい。 | 
| 問合わせ先 | 東京都病院協会事務局 TEL:03-5217-0896 | 

| 開催日時 | テーマ | 講師候補 | 所属 | |
|---|---|---|---|---|
| 第1回 | 平成29年 9月15日(金) | 医療概論(制度) | 河北博文 | 河北総合病院 | 
| グループディスカッション「今、医療は何が問題か」 | ||||
| 第2回 | 10月13日(金) | 医療提供体制と診療報酬制度 | 猪口雄二 | 寿康会病院 | 
| 財務管理 | 鈴木喜六 | ヘルスケアマーケティング研究所 | ||
| 第3回 | 11月10日(金) | 2025年へのカウントダウン ~同時改定について~ | 武藤正樹 | 国際医療福祉大学大学院 | 
| 都内病院の経営戦略 | 伊藤雅史 | 等潤病院 | ||
| 第4回 | 12月8日(金) | 高齢社会を見据えた病院経営 | 進藤 晃 | 大久野病院 | 
| 在宅医療の現状と課題 | 英 裕雄 | 新宿ヒロクリニック | ||
| 第5回 | 平成30年 1月12日(金) | 医療の質評価 | 福井次矢 | 聖路加国際病院 | 
| 病院をとりまく法的問題・リスク管理 | 宮澤 潤 | 宮澤潤法律事務所 | ||
| 第6回 | 2月9日(金) | 人事管理・労務管理 | 浅見 浩 | 浅見社会保険労務士法人 | 
| グループディスカッション「労務管理」 | ||||
| 第7回 | 3月9日(金) | 東京都地域医療構想 | 猪口正孝 | 平成立石病院 | 
| グループディスカッション 「東京都地域医療構想」 | ||||