年度を選択
【開催方法をオンライン配信のみに変更しました】
東京都病院協会では平成26年度より病院経営者を対象にした「トップセミナー」を開講しております。このセミナーは、医療・福祉全体の構図が見渡せることを目的として病院経営者を対象として開講しております。今年度は、東京都新型コロナウイルス感染症対策審議会委員で、みずほ総合研究所 調査本部 本部長代理・首席エコノミストの太田智之先生をお迎えし、「コロナ禍後の世界経済・日本経済」をテーマとしてご講演いただきます。
日時 | 令和3年2月5日(金)18時30分~20時00分(予定) |
---|---|
会場 | 会場・オンラインの同時開催※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、オンライン配信のみとなる場合がございます。予めご了承ください。 |
参加費 | 会員5,000円 非会員 10,000円(いずれも事前振込) |
【開催方法が変更になりました】
株式会社 MICINの代表取締役CEOであり、医師の原聖吾氏より、オンライン診療やオンライン服薬指導をはじめとしたIT の取り組みや、循環器の術後フォローアップや産後うつの診断に向けた共同研究などを行う中での、データを活用した医療×AI の取組みについての最新情報のほか、現在の新型コロナウイルス感染症流行拡大に伴うオンライン診療等の状況についてもお話いただくオンライン研修会を開催いたします。
日時 | 2021年3月7日(日) 第15回東京都病院学会にてオンデマンド配信予定 |
---|---|
会場 | オンデマンド配信 |
参加費 | 第15回東京都病院学会のページをご確認ください |
コロナ禍により東京都の病院経営がより難しい舵取りを迫られる中、本セミナーの構成を一部見直し、次世代の病院経営者がこれから病院を継承していくために必須な内容を総合的に学べる内容としました。医療の質向上・経営の質向上はもちろん、事業を継承するにあたり身に着けておきたい専門的知識や医療人としての姿勢を学ぶことができる研修です。病院の次世代を担う皆様のご参加をご検討いただきたく、お願い申し上げます。
日時 | 令和2年10月23日(金)より令和3年3月19日(金)まで計6回の開催 時間はいずれも 午後6時00分~午後8時50分(第4回のみ午後5時30分~を予定) |
---|---|
会場 | オンライン開催(1月のみ会場開催を予定) |
参加費 | 会員70,000円 非会員 140,000円(いずれも事前振込) |
【会場開催中止となりました】
令和8月28日(金)に予定しておりました「令和2年10月1日 届出事項説明会」ですが、新型コロナウイルス感染症の感染が拡大している状況を受け、参加者の皆様への感染防止を最優先に考えた結果、やむなく【会場開催を中止】とさせていただきます。お申込みいただいた皆様にはご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。
日時 | 令和2年8月28日(金)PM 2:30~4:00 |
---|---|
会場 | 日本教育会館 (都営地下鉄・東京メトロ神保町駅 徒歩3分) |
参加費 | 会員:4,000 円、非会員:8,000 円 |
講演では、現場を熟知した当委員会委員が講師となり、病院職員にとって不可欠で基本的な内容をお話しします。また、医療の質、医療機能評価、医療に関する法的知識等については外部の専門家をお招きし、病院・病院職員にとって重要な課題をわかりやすく解説します。医療安全・院内感染対策など病院に求められる様々な対策については、現場を指導する立場の行政の担当者による講演が行なわれます。さらに病院職員が身につけておくべき接遇についての講演を加えて、より実践的な内容となっております。
日時 | 令和2年4月17日(金) 午前9時00分~午後4時30分 (受付は8時30分から開始いたします) |
---|---|
会場 | 東医健保会館 大ホール (JR信濃町駅 徒歩5分) |
参加費 | 会員 7,000円、非会員 10,000円(昼食付) |
令和2年度の診療報酬改定については、社会保障審議会医療保険部会及び医療部会において下記の基本方針が決定されました。
1 医療従事者の負担軽減、医師等の働き方改革の推進【重点課題】
2 患者・国民にとって身近であって、安心・安全で質の高い医療の実現
3 医療機能の分化・強化、連携と地域包括ケアシステムの推進
4 効率化・適正化を通じた制度の安定性・持続可能性の向上
日時 | 令和2年3月26日(木)PM1:30~4:00 ※終了時間は予定です。 |
---|---|
会場 | 日本教育会館 (都営地下鉄・東京メトロ神保町駅 徒歩3分) |
参加費 | 会員:8,000 円、非会員:12,000 円 |
臨床医学勉強会を下記要領にて開催いたします。職種限定等はありませんので、多くの方にご参加いただきますよう、お願い申し上げます。
日時 | 令和2年1月22日(水)午後6時00分~午後8時00分 |
---|---|
会場 | 東京都医師会館(JR御茶ノ水駅下車 徒歩5分) |
参加費 | 会員 4,000円 非会員 8,000円 ※参加費は1回あたりの金額です。当日、会場で申し受けます。 |
この度、東京都病院協会医療安全推進委員会では医療安全と院内事故調査をテーマに研修会を開催いたします。
日時 | 令和2年1月22日(水)午後1時30分~午後4時30分(質疑応答含む) |
---|---|
会場 | 東京都医師会館(JR「中央線」「総武線」 御茶ノ水駅 下車徒歩5分) |
参加費 | 会員:5,000 円、非会員:9,000 円 (いずれも当日、会場で申し受けます) ※参加費に『院内医療事故調査マニュアル』 (幻冬舎ルネッサンス新社)のテキスト代を含みます。 |
施設基準は届出後も要件を満たし続ける必要があり、その確認を目的とした適時調査が行われるところですが、厚生労働省の「平成29年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況」によると、指導・適時調査・監査により、保険医療機関等は71億9888万円もの返還が求められています。施設基準管理を疎かにしていると、ともすれば病院の存続をも危うくする事態へとつながりかねません。
日時 | 令和元年12月16日(月)PM 2:00~4:00 |
---|---|
会場 | 東医健保会館 (東京都新宿区南元町4番地、JR信濃町駅徒歩5分) |
参加費 | 会員:4,000円、非会員:8,000円 (当日、会場で申し受けます) |
臨床倫理は、私たちが医療・介護の現場で患者、利用者、家族と共に、個別の問題をどう整理し、理解し、対応していったらよいか、考えることだと言われています。
答えがない中で悩み、立ち止まり、「話し合う・語り合う」ことが、対象となる人の「物語」 を 理解することに繋がります。しかしこのプロセスは容易なことではありません。
日時 | 令和元年12月8日(日)午前10時00分~午後3時30分 (昼休憩1時間を含みます。昼食は各自でご用意をお願いいたします。) |
---|---|
会場 | 東医健保会館 (東京都新宿区南元町4番地、JR信濃町駅徒歩5分) |
参加費 | 会員:6,000円、非会員:12,000円 (当日、会場で申し受けます) |
東京都病院協会では医療・福祉全体の構図が見渡せることを目的として、平成26年度より病院経営者を対象にした「トップセミナー」を開講しております。
全国一律の診療報酬で、人件費も物価も高い東京では、病院経営の舵取りがますます難しくなっています。病院の経営者の皆様にとって、このトップセミナーが、経営の舵取りに必要な要素を共に学べる場であればと思っております。
日時 | 令和元年11月30日(土)午後 3時00分~6時30分 |
---|---|
会場 | 主婦会館プラザエフ 地下2階 会議室クラルテ (JR四ツ谷駅 麹町口 徒歩1分、 地下鉄 四ツ谷駅 徒歩3分) |
参加費 | 会員:20,000円、非会員:30,000円(懇親会費含む) 参加費については、事前のお振り込みをお願いいたします。お申し込みいただいた後、事務局より参加費の振込先等をご案内いたします。 |
市民社会の基本法である民法が約120年ぶりに大改正され、来年4月より契約のルールが大幅に見直されます。これに伴い、病院で行われている様々な契約も影響を受けます。特に、入院費用の保証契約は、極度額を定めなければ保証契約それ自体が無効になるため、保証契約書のひな形を改訂する等の対応が必要であり、厚生労働省でも注意を呼び掛けているところです。
日時 | 令和元年11月18日(月)午後 1時30分~4時30分(質疑応答含む) |
---|---|
会場 | 東医健保会館 (東京都新宿区南元町4番地、JR信濃町駅徒歩5分) |
参加費 | 会員:4,000円、非会員:8,000円 (当日、会場で申し受けます) |
これまでになかったテーマとして「働き方改革」が診療報酬にどのような影響を及ぼすのか。控除対象外消費税については、診療報酬で補てんする手法を改善し、一定の精緻化が図られたものの、病院にとっては個別の不足が解消しないことが予想されます。これらを踏まえ、診療情報管理委員会では、2020 年度診療報酬改定の動向について講演会を開催いたします。
日時 | 令和元年11月26日(火)午後 1時30分~3時30分(質疑応答含む) |
---|---|
会場 | 東医健保会館 (東京都新宿区南元町4番地、JR信濃町駅徒歩5分) |
参加費 | 会員:4,000円、非会員:8,000円 (当日、会場で申し受けます) |
市民社会の基本法である民法が約120年ぶりに大改正され、来年4月より契約のルールが大幅に見直されます。これに伴い、病院で行われている様々な契約も影響を受けます。特に、入院費用の保証契約は、極度額を定めなければ保証契約それ自体が無効になるため、保証契約書のひな形を改訂する等の対応が必要であり、厚生労働省でも注意を呼び掛けているところです。
日時 | 令和元年10月25日(金)午前10時00分~午後4時00分 ( 昼休憩1時間を含みます。昼食は各自でご用意をお願いいたします。) |
---|---|
会場 | 東医健保会館 2階ホール(JR信濃町駅 徒歩5分) |
参加費 | 会員:6,000円、非会員:12,000円 (当日、会場で申し受けます) |
市民社会の基本法である民法が約120年ぶりに大改正され、来年4月より契約のルールが大幅に見直されます。これに伴い、病院で行われている様々な契約も影響を受けます。特に、入院費用の保証契約は、極度額を定めなければ保証契約それ自体が無効になるため、保証契約書のひな形を改訂する等の対応が必要であり、厚生労働省でも注意を呼び掛けているところです。
日時 | 令和元年10月24日(木)午後 2時30分~4時00分(質疑応答込み) |
---|---|
会場 | 東医健保会館 2階ホール(JR信濃町駅 徒歩5分) |
参加費 | 会員:4,000円、非会員:8,000円 (当日、会場で申し受けます) |
環境問題検討委員会では、この度、東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)から講師をお迎えし、病院の省エネルギー対策についてご講演いただきます。また、エコについて最新技術を体感できるショールームの見学会も併せて実施いたします。
日時 | 令和元年10月17日(木)PM 2:30~4:30 ※終了後、希望者のみ個別相談会(30分程度)を実施します |
---|---|
会場 | ダイキンソリューションプラザ「fuha:TOKYO」(フーハ東京) |
参加費 | 無料 |
社会保障費の増大を受け診療報酬が削減される中、医療機関は診療のみに専念している状態から、中期的な展望を可能とするマネジメントを確立することが不可欠となりました。
日時 | 令和元年9月20日(金)より令和2年3月6日(金)まで計7回の開催 時間はいずれも 午後6時00分~午後8時50分 |
---|---|
会場 | 東京都医師会館(JR・地下鉄各線 御茶ノ水駅 徒歩5分) |
参加費 | 会員70,000円 非会員 140,000円(いずれも事前振込) |
超高齢社会を迎え一般病院でも認知症を有する患者さんが増えてきており、各病院でその対応に苦慮されていることと思います。
日時 | 2019年7月17日(水)午後 7時00分~9時00分 |
---|---|
会場 | 東京都医師会館(JR御茶ノ水駅 徒歩5分) |
参加費 | 会員 4,000円 (当日会場にて申し受けます) |
本年4月から始まる「働き方改革」、10月の消費税増税、そして2020年度の診療報酬改定など、病院経営を取り巻く環境は大きく変わりつつあります。今こそ、現状を正しく理解し、今後の動向を見定め、自院の将来を展望することが求められているのではないでしょうか。
日時 | 2019年5月17日(金)PM 2:00~4:00 |
---|---|
会場 | 東医健保会館(JR信濃町駅 徒歩5分) |
参加費 | 会員 4,000円、非会員 8,000円(昼食付) (当日会場にて申し受けます) |
講演では、現場を熟知した当委員会委員が講師となり、病院職員にとって不可欠で基本的な内容をお話しします。また、医療の質、医療機能評価、医療に関する法的知識等については外部の専門家をお招きし、病院・病院職員にとって重要な課題をわかりやすく解説します。医療安全・院内感染対策など病院に求められる様々な対策については、現場を指導する立場の行政の担当者による講演が行なわれます。さらに病院職員が身につけておくべき接遇についての講演を加えて、より実践的な内容となっております。
日時 | 平成31年4月12日(金) 午前9時00分~午後4時30分 (受付は8時30分から開始いたします) |
---|---|
会場 | 東医健保会館 大ホール (JR信濃町駅 徒歩5分) |
参加費 | 会員 7,000円、非会員 10,000円(昼食付) |
東京都病院協会は、平成30年度東京都病院学会の緊急企画として、サテライトシンポジウムを開催することにしました。テーマは、「病院のフレイル化を防ぐ」であります。
日時 | 平成31年3月10日(日)13:00~18:00(12:00開場) |
---|---|
会場 | 東京都医師会館 5階会議室( JR御茶ノ水駅徒歩 5分) |
参加費 | 会員:4,000円、非会員:8,000円(いずれも当日、会場で申し受けます) |
東京都病院協会では、平成26年度より、医療・福祉全体の構図が見渡せることを目的として病院経営者を主な対象とした「トップセミナー」を開講しております。
日時 | 平成31年2月22日(金)午後 2時00分~ 4時00分 |
---|---|
会場 | 東京都医師会館 5階会議室( JR御茶ノ水駅徒歩 5分) |
参加費 | 会員:4,000円、非会員:8,000円(いずれも当日、会場で申し受けます) |
東京都病院協会では、平成26年度より、医療・福祉全体の構図が見渡せることを目的として病院経営者を主な対象とした「トップセミナー」を開講しております。
日時 | 平成31年2月16日(土)午前10時00分~午後4時00分 |
---|---|
会場 | 東医健保会館 2階ホール(JR信濃町駅 徒歩5分) |
参加費 | 会員:4,000円、非会員:8,000円(いずれも当日、会場で申し受けます) |
東京都病院協会では、平成26年度より、医療・福祉全体の構図が見渡せることを目的として病院経営者を主な対象とした「トップセミナー」を開講しております。
日時 | 平成31年2月14日(木)午後3時00分~午後5時00分 |
---|---|
会場 | 東医健保会館(JR信濃町駅 徒歩5分) |
参加費 | 会員:4,000円、非会員:8,000円(いずれも当日、会場で申し受けます) |
東京都病院協会では、平成26年度より、医療・福祉全体の構図が見渡せることを目的として病院経営者を主な対象とした「トップセミナー」を開講しております。
日時 | 平成31年2月5日(火) 午後6時30分~8時50分 |
---|---|
会場 | アルカディア市ヶ谷(JR・地下鉄市ヶ谷駅徒歩3分) |
参加費 | 会員20,000円 非会員 30,000円(懇親会費含む) |
この度、東京都病院協会医療安全推進委員会では医療事故が発生した時の対応について学ぶことを目的に研修会を開催いたします。
日時 | 平成31年2月1日(金) 午後5時00分~7時00分 |
---|---|
会場 | 東京都医師会館 5階会議室(JR御茶ノ水駅 徒歩5分) |
参加費 | 4,000円(当日会場にて申し受けます) 学生:無料 |
この度、東京都病院協会医療安全推進委員会では医療事故が発生した時の対応について学ぶことを目的に研修会を開催いたします。
日時 | 2019年1月28日(月)午後1時30分~午後4時30分 |
---|---|
会場 | 東医健保会館 (東京都新宿区南元町4番地、JR信濃町駅徒歩5分) |
参加費 | 会員:4,000円、非会員:8,000円 (当日、会場で申し受けます) |
この度、東京都病院協会医療安全推進委員会では医療事故が発生した時の対応について学ぶことを目的に研修会を開催いたします。
日時 | 2019年1月28日(月) 午後6時00分~午後8時00分(質疑応答含む) |
---|---|
会場 | 東医健保会館 (東京都新宿区南元町4番地、JR信濃町駅徒歩5分) |
参加費 | 会員:4,000円、非会員:8,000円 (当日、会場で申し受けます) |
病院の事務職員は、外来患者さんや来訪者の応対をすることが多く、クレーム対応はもちろんのこと、近年増加する認知症についても基本的知識を身につけ、適切に対応することが必要です。
日時 | 平成31年1月24日(木) 午後2時00分~午後4時30分 |
---|---|
会場 | 東医健保会館 (東京都新宿区南元町4番地、JR信濃町駅徒歩5分) |
参加費 | 会員:4,000円、非会員:8,000円 (当日、会場で申し受けます) |
本研究会では、AI(人工知能)が医療においてどのように活用できるか、病院経営に資するAIとはどのようなものかを検討するため、本年4月より活動しております。
10月18日に開催した予防医療および救急相談分野のAI活用の取り組みに引続き、医療に直結する医療記録でのAI活用とIoTや遠隔医療への取り組みについて勉強会を開催します。
日時 | 平成30年12月13日(木) 午後7時00分~9時00分 (午後6時30分開場) |
---|---|
会場 | 東京都医師会館 (JR御茶ノ水駅 徒歩5分) |
参加費 | 会員:4,000円 非会員:8,000円(当日会場で申し受けます) |