年度を選択
当部会では、感染対策の重要性に鑑み、感染対策研修会を実施しております。講師には、感染管理の専門家である感染管理認定看護師をお招きし、1. 標準予防策の周知徹底方法、2.感染対策ラウンド、3. アウトブレイク時の対応について学びます。
日時 | 平成25年9月6日(金)AM10:00~PM5:00 |
---|---|
会場 | 東医健保会館(JR総武線・信濃町駅 徒歩5分) |
参加費 | 会員:10,000円 非会員:20,000円(昼食代を含む)※参加費は事前の振込をお願いいたします(お申し込み後に別途ご案内)。 |
東京都では、東日本大震災の教訓を踏まえ、平成24年11月、①フェーズ区分の細分化、②行政区域に応じた体制整備(災害医療コーディネーターの配置を含む)、③医療機関・医療救護所の役割分担、④情報連絡体制、⑤医療支援・受援体制、⑥搬送体制、⑦医薬品・医療資機材の確保等を盛り込んだ、新たな東京都地域防災計画を発表しました。
日時 | 平成25年9月4日(水)PM2:00~4:00 |
---|---|
会場 | 東医健保会館(JR総武線・信濃町駅 徒歩5分) |
参加費 | 会員:3,000円 非会員:6,000円(当日会場で申し受けます) |
東京都病院協会診療情報管理勉強会第19回全体会は、「医療事故発生時の対応」をテーマとして下記要領にて開催いたします。医療事故の防止はすべての医療人が取り組まなければならない課題ですが、防止のみならず事故発生後の対応もまた極めて重要です。今回の研修会では、事故発生時のカルテ開示に耐えうる診療記録の記載と、医療事故発生後の院内事故調査をテーマとした講演を行います。
日時 | 平成25年7月26日(金)PM6:00~8:00 |
---|---|
会場 | 東医健保会館(JR信濃町駅 徒歩5分) |
参加費 | 会員:3,000円 非会員:6,000円(当日会場で申し受けます) |
平成16年7月1日より、一般市民においても自動体外式除細動器(AED)の使用が一定の条件の下で認められることとなり、AEDの普及も進んでおります。このような状況を踏まえ、急性期医療委員会では、標記講習会を開催いたします。医療機関職員対象の講習会ですので東京防災救急協会の標準プログラムにAHAガイドライン2010の解説を加え、より実際の現場に近い内容の講習会とする予定です。
日時 | 平成25年7月5日(金)PM1:00~5:00 |
---|---|
会場 | 麹町消防署 3階研修室(半蔵門線 半蔵門駅 徒歩2分) |
参加費 | 会員:3,000円 非会員:6,000円(当日会場にて申し受けます) |
本年4月の東京都保健医療計画(第5次改定)の公表に伴い、東京都福祉保健局医療政策部の計画担当者より概要の説明をいただきます。東京都の保健医療に関する、施策の方向性を明らかにする「基本的かつ総合的な改革」として策定されており、「患者中心の医療体制の充実」「保健・医療・福祉の提供体制の充実」「健康危機管理体制の充実」「計画の推進体制」について担当官の視点からお話しいただきます。
日時 | 平成25年6月26日(水)PM2:00~3:30 |
---|---|
会場 | 東医健保会館(JR信濃町駅 徒歩6分) |
参加費 | 無料 |
社会保障制度改革国民会議は、平成24年8月に成立した社会保障制度改革推進法に基づいて、社会保障制度改革を行うために設けられました。現在まで6回開催され「医療・介護」においても、医療と介護のあり方、地域における医療と介護、医療・介護サービス提供体制、保険制度のあり方、地域保険・高齢者医療制度等、医療現場に係る内容についても議論されております。
日時 | 平成25年5月13日(月)PM6:30~8:30 |
---|---|
会場 | 東医健保会館(JR信濃町駅 徒歩5分) |
参加費 | 無料 |
恒例となりました「病院早わかり研修」を今年も下記の通り開催いたします。研修内容を実り多いものにしていただくために、午前9時00分から昼食をはさんで、午後4時20分まで、研修時間を十分にとりました。教材の「病院早わかり読本(医学書院発行)」(当日会場で配布いたします)に基づき、現場を熟知した当委員会委員が講師となり、病院職員にとって不可欠で基本的な講義を中心とした研修会になります。医療制度を始め医療の質、医療の安全、医療機能評価等、最近の病院にとって重要な課題をわかりやすく解説します。
日時 | 平成25年4月10日(水)9:00~16:20 |
---|---|
会場 | 東医健保会館 大ホール(JR信濃町駅 徒歩5分) |
参加費 | 会員:6,000円 非会員:12,000円(加費は事前振込制、テキスト・昼食付です) |